
プラネタリウムに最近行っていますか?
実は最近、日本国内でも最新の技術を導入したプラネタリウムが増え、ただの天体観測だけではなくリラクゼーションを目的としたおすすめのプラネタリウムも多数出現!!
プラネタリウムなんか小学校の校外学習以来、な〜んてあなたも是非ロマンチックになれるモテるデートをプラネタリウムで送ってみては?^^
日頃は日焼け中心のアウトドア派のあなたも、たまには屋内のプラネタリウムで天気も時間も関係なくゆったりと星空を眺めてみては?
気になるあの娘をデートに誘って行きたくなるプラネタリウムトップ10を今回ご紹介しちゃいます〜♪
※以下ランキングは日本プラネタリウム協議会調べ 2015年度観覧車数ランキング
デートで使えるプラネタリウム第10位

第10位:バンドー神戸青少年科学館
デートで使えるプラネタリウム第10位は兵庫県の神戸にあるバンドー神戸青少年科学館!
2016年4月にプラネタリウム全席リクライニング席生まれ変わりました!
ゆったりとプラネタリウムデートを楽しめます^^
バンドー神戸青少年科学館の詳細
- 料金:400円
- 住所:兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6
- 電話:078-302-5177
バンドー神戸青少年科学館の地図
デートで使えるプラネタリウム第10位

第10位:明石市立天文科学館
同じくデートで使えるプラネタリウム第10位は兵庫県の明石にある明石市立天文科学館!
1960年日本で最初に作られた科学館!
なんと東経135度子午線にあるプラネタリウム!
14階展望室から明石海峡大橋や明石の街が一望できます。
明石市立天文科学館の詳細
- 料金:700円
- 住所:兵庫県明石市人丸町2-6
- 電話:078-919-5000
明石市立天文科学館の地図
デートで使えるプラネタリウム第9位

出典 http://www.sendai-astro.jp/

第9位:仙台市天文台
デートで使えるプラネタリウム第9位は宮城県の仙台にある仙台市天文台!
2008年に市街地から仙台市郊外へ新築移転した、新しくてピカピカの立派な天文台〜
食べるのがもったいないくらいキレイ!と話題になっている仙台市天文台のオリジナル土産「コズミックキャンディ」が大人気!
仙台市天文台の詳細
- 料金:600円
- 住所:宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
- 電話:022-391-1300
仙台市天文台の地図
デートで使えるプラネタリウム第8位


第8位:国営沖縄記念公園 海洋文化館
デートで使えるプラネタリウム第8位は沖縄県にある国営沖縄記念公園 海洋文化館!
国営沖縄記念公園は沖縄本島北部の観光の拠点になっており、公園は3つのエリアに分かれています!
海洋文化館にあるプラネタリウムでは最大恒星数1億4千万個もの星空を眺めることができます。
たりとしたリクライニングシートにもたれかかりながらプラネタリウムデートを楽しめます♪
国営沖縄記念公園海洋文化館の詳細
- 料金:170円
- 住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
- 電話:0980-48-2741
国営沖縄記念公園海洋文化館の地図
デートで使えるプラネタリウム第7位


第7位:ギャラクシティ まるちたいけんドーム
デートで使えるプラネタリウム第7位は東京都の足立区にあるギャラクシティ まるちたいけんドーム!
東京23区最大!直径23mの大型ドームでダイナミックな映像体験を楽しめます!
靴を脱いでリラックスして観られる「ごろごろウッド」や、寝転んで観られる「ごろごろはらっぱ」というスペースがあり土手に寝転んでいるような感覚でプラネタリウムデートを楽しめます♪
ギャラクシティまるちたいけんドームの詳細
- 料金:500円
- 住所:東京都足立区栗原1-3-1
- 電話:03-5242-8161
ギャラクシティまるちたいけんドームの地図
デートで使えるプラネタリウム第6位

出典 http://www.robotics-handbook.net

第6位:千葉市科学館
デートで使えるプラネタリウム第6位は千葉県の千葉市中央区にある千葉市科学館!
最新式大型プラネタリウムは、1000万個を超えるリアルな星空と迫力ある映像に驚きと感動の連続!
デジタル映像システムでは、宇宙空間に飛び出したような臨場感たっぷりの体験を味わえます!
ちなみに、プラネタリウムのシートはワイドなリクライニングシートやペアシートも完備!
千葉市科学館の詳細
- 料金:510円
- 住所:千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号
- 電話:043-308-0511
千葉市科学館の地図
デートで使えるプラネタリウム第5位


出典 http://travel.biglobe.ne.jp
第5位:はまぎん こども宇宙科学館
デートで使えるプラネタリウム第5位は神奈川県の横浜市磯子区にあるはまぎん こども宇宙科学館!
5FからB2まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館になっています!
若干子ども向け色が強いプラネタリウムですが、駅から3分という行きやすさ!
あえて童心に戻るプラネタリウムも悪くありません!
はまぎんこども宇宙科学館の詳細
- 料金:400円
- 住所:神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
- 電話:045-832-1166