首都圏の通勤ラッシュで混む路線・区間を大公開!
引越しをする時
- 家賃
- 会社・学校までのアクセス
- 周辺の日サロ
- 周辺の天サロスポット
- 周辺にドンキ・ホーテあるか
- あこがれのあの街
- 部屋の間取り
- 築年数
- 部屋のオートロック
などなど……いろんな条件でお部屋探しをしているみなさんも多いのではないでしょうか?
しかし!!いざ引越しをして最寄駅のホームへ行ってみると、、、

- ホームに人が溢れかえっている!
- 部屋を見学した時よりも、主要ターミナル駅(新宿・渋谷など)までの所要時間がめっちゃかかる!
- 満員電車で気分が悪くなり、途中下車。。。
- 1番最初に到着した電車はギュウギュウ過ぎて、とても乗れない。。
このようなことになったら、最悪ですよね。。。泣
ということで、引越す前に利用しそうな電車がどのくらい混雑しているのか調べられるようにまとめてみました!!
※平成26年度国土交通省公表データ参考
混雑ランキング1~10位
- 東京メトロ _東西線 【木場 →門前仲町】 200% (7:50~ 8:50 )
- JR東日本_京浜東北線 【上野 →御徒町】 197% (7:50~ 8:50 )
- JR東日本_横須賀線 【武蔵小杉 →西大井】 192% (7:34~ 8:34 )
- JR東日本_中央(快速)線【中野 →新宿】 191% (7:54~ 8:54 )
- 小田急_小田原線 【世田谷代田 →下北沢】189% (7:46~ 8:48 )
- 東急_田園都市線 【池尻大橋 →渋谷】 185% (7:50~ 8:50 )
- JR東日本_東海道線 【川崎 →品川】 182% (7:39~ 8:39 )
- 東京メトロ _千代田線 【町屋 →西日暮里】 178% (7:45~ 8:45 )
- JR東日本_総武(快速)線【新小岩 →錦糸町】 178% (7:34~ 8:34 )
- 東京メトロ _半蔵門線 【渋谷 →表参道】 172% (8:00~ 9:00 )
てな感じです。
江東区・江戸川区~千葉方面から大手町・飯田橋・高田馬場へ1本でアクセスできる東西線は、便利ゆえにたくさんの人の集中を招いているかもしれません。。。東西線が1位にランクイン。混雑率は200%!!!
混雑ランキング11~20位
- 東急_東横線 【祐天寺 →中目黒】 168% (7:50~ 8:50 )
- 京王_京王線 【下高井戸 →明大前】 163% (7:40~ 8:40 )
- JR東日本_常磐(快速)線 【松戸 →北千住】 163% (7:30~ 8:30 )
- 東京メトロ _有楽町線 【東池袋 →護国寺】 160% (7:45~ 8:45 )
- JR東日本_常磐(緩行)線 【亀有 →綾瀬】 160% (7:23~ 8:23 )
- 東京メトロ _日比谷線 【三ノ輪 →入谷】 159% (7:50~ 8:50 )
- 東京メトロ _丸ノ内線 【新大塚 →茗荷谷】 159% (8:00~ 9:00 )
- 西武_池袋線 【椎名町 →池袋】 157% (7:25~ 8:24 )
- 東京メトロ _銀座線 【赤坂見附 →溜池山王】156% (8:00~ 9:00 )
- 西武_新宿線 【下落合 →高田馬場】 155% (7:37~ 8:36 )
11~20位は以上のようになっています。
混雑率の目安

出典 国土交通省「三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移」より
最後に
せっかく引越しをするなら、やはり毎日を快適に過ごしたいものですよね~
良い住まいが見つかったとしても、通勤・通学でのストレスが多くあると、生活しにくい不便な家に住んでいるのと同じです。。。。泣
お部屋探しは、実際に利用する電車も検討要因として考えるのが良いでしょう!
最新情報を配信していまぁす^^ぜひ登録してくださぁい♪